Skip to main content
内科、外科、ピアス、予防接種、茅ヶ崎
医療法人社団 修林会 青木クリニック

〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町13-45 鴨志田ビル5F
予約・お問合せ  0467-84-5224

コンテンツ

ピアス:テスト

青木クリニックのピアッシングにようこそ

ピアッシング3つのこだわり

ピアスをつけるために穴をあけることを、ピアッシングといいます。

当院でのピアッシングは耳たぶのみです。(軟骨、ボディピアスは行なっておりません)

  • 初めて開ける方

  • 開け直しの方

  • 追加される方

詳しくはこちら

次の方へはピアッシングを行なっていません

  • 中学校卒業前の方(18歳未満の方は保護者の同意書が必要)
  • 出血傾向のある方、感染を起こしやすい病気がある方
  • ピアッシングの部位に皮膚炎がある方 など
  • 妊娠中、授乳中の方 など

また、ピアッシング後 4週間はピアスを外せません。
詳しくはアフターケアをご一読ください。

新型コロナウイルスを含む感染症の感染拡大防止の観点から、予約日より3日前から37.0度以上の発熱があった方はピアッシングおよびアフターケアは行えません。

ファーストピアスと料金

  • ファーストピアスの規格

    • ポストの長さ    8mm
    • ポストの太さ    1.2mm
    • ヘッドの大きさ 3mm

    クリニックにはサンプルがありますので実際に手にとって4種類の中から選んでいただけます。


ダイアモンド 純チタン処理した医療用ステンレス
ヘッドは人工ダイアモンド
パール 純チタン処理した医療用ステンレス
ヘッドは人工パール
シャンパンゴールド 純チタン処理した医療用ステンレス
ヘッドも同材質
シルバー 医療用ステンレス
ヘッドも同材質

1箇所 3,300円(税込)

ファーストピアス込の価格。
どのピアスを選定されても同価格です。

●お持ち込みピアスは
 使用できません。
●樹脂ピアス(透明)は
 扱っていません。

当院ピアッシングの流れ

完全予約制です。STEPを確認のうえご予約ください。

STEP1: 問診・同意書の入力
STEP2: 予約日を決めるお電話
STEP3: ピアッシングとアフターケア予約
STEP4: アフターケア

Step1問診・同意書の入力

初めての方は「ピアスを初めて開ける方」ボタンを、2回目以降の方は「ピアスを開け直しされる方」または「ピアスを追加される方」ボタンをクリックして、問診票と同意書の入力フォームに進んでください。

ピアスを初めて開ける方

入力が完了すると、入力内容の確認メールが送信されますのでご確認ください。

Step2予約日を決めるお電話

STEP1の問診・同意書の入力が完了した後、ピアッシングするご本人様からご予約の電話をお願いします。

電話受付時間は、通常の診療時間内です。日時の変更やキャンセルも必ずご連絡ください。

ご予約 0467-84-5224

ピアッシング施術予約時間

月、火、水、金 : 午前 11:30
午後 3:30、4:00、4:30、5:00、5:30
土 : 午前 なし
午後 2:30、3:00、3:30
第1日曜日 : 午前 11:30のみ
【木曜・祝日 休診】

当日でも空いていれば予約がとれますので、必ず事前にご連絡ください。

施術所要時間は15〜30分程度です。

予約時刻はおおよその目安です。
内科、外科の一般診療と平行してピアッシングを行っていますので、混雑時には1時間程度お待ちいただくことがあります。

Step3ピアッシングとアフターケア予約

予約時刻に、青木クリニックにいらしてください。

  • 検温時37.0度以上の方はピアッシングを行えません
  • 診察室へのお子様連れはご遠慮ください
    (ご同伴のご家族は、待合室でお子様と一緒にお待ちいただけます)
  • 手指消毒実施の依頼
  • マスク着用のお願い

また、18歳未満の方は保護者の同意書が必要です。

会計時、アフターケアの予約をとります。(ピアッシングした日より4〜8週の間)

保護者の同意書について

指定用紙はございません。下記内容を作成のうえ、当日持参願います。

同意内容:
STEP1の問診・同意書入力フォーム内に同意パートが明記しておりますので、メールに送信されている同意内容をご確認願います。


ピアッシング同意書

  同意内容を了承しピアッシングを申し込みます。

  日付(作成日)

  申込者のサイン (年齢)
  保護者のサイン

Step4アフターケア

ピアッシングから4~8週の間を目安に、無料でアフターケアを行なっています。ファーストピアスを取り外し、装着等ご指導いたします。

日常のアフターケアは、こちらをよくご覧ください。ポイントは

  • 入浴時に石鹸で優しく洗浄
  • 消毒薬で消毒しない
  • 触るのは最小限に

ピアスは付けたままケアを行い、何か症状が出て2〜3日しても改善されない場合はピアスをつけたまま当院を受診してください。

ピアスのアフター及びトラブルに関する診療は当院でピアッシングを行った方のみが対象となります。

こんな時は。。。

なにか困った時、お読みください。

  • 痛み・腫れ・かぶれ・出血などの症状がある

    必要以上に触らず洗浄するケアが一番早く回復します。消毒や軟膏は塗らないでください。
    ピアスは付けたままケアしてください。取り外すとピアスホールは塞がります。

    → 基本のケアを見直して2~3日で症状改善しなければ当院を受診してください。

  • ピアスホールを開け直したくなった

    治癒途中の傷付近にピアッシングするとトラブルの元になりかねないので、当院でピアスの開け直しができるのは最後にピアスホールを使用してから6ヶ月以上経過した方のみが対象になります。

    塞がった箇所に「しこり」や「ケロイド」ができる場合もあり、その時は同じ場所にピアスの開け直しはいたしません。

  • ファーストピアスのキャッチをなくしてしまった

    ピアスは外さずに、当院へお電話ください。


いろいろ記載しましたが

注意事項や決まり事等たくさん書いてあり、心配になりましたか?

ピアスを順調に長く楽しんでいただくための参考書のようなものです。なにか不安になることがありましたら、何度でも読み返して確認してください。

お手入れをがんばってください。


当院ピアッシングの特徴

ピアスをつけるために 穴をあけることをピアッシングと言います。 青木クリニックで行っているピアッシングの特徴をお話しします。

ファーストピアスのこだわり

最初に装着するピアスを ファーストピアスと呼びます。
当院では最も金属アレルギーを起こしにくい純チタン処理した医療用ステンレス、医療用ステンレスを用いています。
当院ではファーストピアスとして ピアスの軸(ポストと呼びます)の長さが8mmのものを使っています。平均的な日本人の耳たぶの厚さは6mmです。ファーストピアスとしてポストが6mmの短いものを選ぶとピアスが耳たぶにめり込んでしまい、そして感染、金属アレルギーを引き起こすようになります。ポストの長さ8mmの余裕が ピアスホールがうまくいくこだわりです。

ファーストピアス

ピアッシングのこだわり

位置決め

耳の形は 個人差があり、左右全く同じではありません。従ってピアッシングの位置も全く左右対称ではありません。
耳たぶの極端に下の部分にピアスホールを開けると 後々にセカンドピアスの重みで耳たぶがさけてしまうことがあります。当院では耳たぶのふちより5mm以上内側の場所にピアッシングを行っています。 安全で、きれいに見える所にピアッシングを行うようにご本人と相談の上で位置決めします。

清潔で 痛みは少なく、出血しない 

ファーストピアスをピアッサー(ピアスの穴あけ器具)を用いて耳たぶに挿入します。滅菌済み、1回使い捨てのものです。ピアッシングの時には耳たぶを冷やしたり、局所麻酔はしませんが 痛みは注射をうけたときと同じ程度です。ピアッシングは一瞬の内に終わり出血しません。

アフターケアのこだわり

ピアッシングで 終わりではありません。むしろその後のアフターケアが 大切です。

  1. ファーストピアスを取り外す
  2. ファーストピアスの調節
  3. ファーストピアスの 入れ方のコツ
  4. セルフケアの方法

当院で ピアッシングを受けられた方は ピアッシング後の4〜8週間の間でご来院ください。アフターケアを無料で行っています。

アフターケア

ご用意しているファーストピアス

  • ファーストピアスの規格 :

    • ポストの長さ    8mm
    • ポストの太さ    1.2mm
    • ヘッドの大きさ 3mm

    クリニックにはサンプルがありますので実際に手にとって4種類の中から選んでいただけます。

ダイアモンド 純チタン処理した医療用ステンレス
ヘッドは人工ダイアモンド
パール 純チタン処理した医療用ステンレス
ヘッドは人工パール
シャンパンゴールド 純チタン処理した医療用ステンレス
ヘッドも同材質
シルバー 医療用ステンレス
ヘッドも同材質

1箇所 3,300円(税込)
(ファーストピアス込の価格。 どのピアスを選定されても同価格です。)

*お持ち込みピアスは使用できません。
*樹脂ピアス(透明)は扱っていません。

ピアス アフターケア

当院でピアッシングを受けた方、受けようとお考えの方は、以下のピアス アフターケアのタイムテーブル をよくご覧ください。

ステップ 担当 項目
ステップ1: 1日目 青木クリニック

ピアッシングを受ける 

ピアッシングを受ける

ピアッシングを行った直後は 赤くなったり腫れたりします。

ステップ2: 1ヶ月間 ご自身

ピアスホールとピアスを清潔にする 

アフターケアの基本 (1) 清潔に保つ (2) ピアスホールを傷つけない

ピアッシング後 1ヶ月間はファーストピアスはつけたままにします。この時期にファーストピアスをはずすと すぐにピアスホールは塞がってしまいます。

  1. 清潔に保つ
    毎日入浴時には 石鹸できれいに洗って下さい。マキロンなどで消毒しないで下さい。 消毒すると正常な細胞もダメージを受け かえってピアスホールの完成が遅れます。

  2. ピアスホールを傷つけない
    ピアスホールを傷つけると ピアスホールが使えなくなり塞がることがあります。ピアスホールの完成が遅れます。
    ピアスホールが傷つく時は 次のような場合です。
    ❶服を着たり脱いだりする時に ピアスを引っ掛けて 出血した。
    ❷洗髪する時、散髪する時、カラーリング・パーマなどをする時。
    ❸就寝中に枕にピアスを引っ掛けてしまった。
    ❹水泳、スポーツなどで ピアスを引っ掛けて傷ついてしまった。(美容院、水泳、 スポーツなどをすべて禁止するものではありませんが 自己責任で行ってください。)
    ❺ピアスをピアス ホールに入れる時に よく見ないまま無理に入れて傷つけてしまった。
ステップ3: 1ヶ月後 青木クリニック

ピアスを外して調節する 

ファーストピアスをはずして調節する

ステップ1のピアッシングをして1ヶ月たったら ファーストピアスをはずします。当院では特別な器具を用 いてファーストピアスを安全にはずします。

ファーストピアスはこれから半年から1年間使うことになりますのでポストの先端にやすりをかけたり、キャッ チの硬さを調節します。またファーストピアスのつけ方、はずし方を学びます。

ステップ4: 1〜2ヶ月 ご自身

ファーストピアスを自由につけたり外したりできるように練習する
ピアス名人になる 

ファーストピアスを自由につけたり外したりできるように練習する
ピアス名人になる

ピアスを鏡を見なくても 一瞬のうちにつけたりはずしたりできるようになるとピアス名人です。ピアス名人を目指して下さい。

ご自分で鏡を見ながらファーストピアスを自由につけたりはずしたりできるように練習します。

ファーストピアスを入れるときには鏡を見ながらゆっくりとピアスをいれてみてください。決して無理に押し 込まないように。自信がなければ友達にいれてもらいましょう。

まずピアスの先にジェルをつけます。左の耳にピアスを入れるときは 右手でピアスのヘッドをつまんで 左手で耳を軽く固定して入れます。

入れ方のこつは ほんのすこしポストをピアスホールにいれてその後 はヘッドをとんとんと軽くたたきながらいれるとうまくいきます。このときもう一方の指で耳たぶを軽く固定するとうまくいきます。強く耳たぶをひっぱるとピアスホールが変形してうまくいきませんのでご注意ください。

ピアスが入ったら左手でキャッチを持って 右手でピアスのヘッドと耳たぶを一緒に固定して感覚を頼りにキャッチをはめます。

右の耳の時はこの逆の方法です。

ピアス名人になるには練習あるのみです。毎日練習して下さい。

この時期もまだ ファーストピアスは24時間付けておいてください。1-2時間外してピアスをつけないでい るとピアスホールがふさがってしまうことがあります。

1週間に一度は ピアスを中性洗剤などできれいに洗ってください。

ピアッシングして1ヶ月たったら 市販のピアス(セカンドピアスと言います)を入れてみたくなるのですが セカンドピアスは 軸が細く、キャッチも小さいのでファーストピアスよりも扱いづらいです。 ファーストピアスは 軸も太くて長く キャッチも大きいので取り扱いが容易です。まずファーストピアスで 十分に練習を積んでピアス名人になって下さい、ピアス名人になる前に セカンドピアスを入れてしまい うまくいかな い方が 多いです。

ピアス名人になったら 次のステップにすすめます。

ステップ5: 2〜3ヶ月 ご自身

セカンドピアスを装着する 

セカンドピアスを装着する

ファーストピアスを自由につけたりはずしたりできるピアス名人になったら いよいよ市販のセカンドピアス をつけることができます。

セカンドピアスをつけ始めても 次のピアスホールが完成するまでは 夜は必ずファーストピアスをつけて おいて下さい。

ステップ6: 3〜6ヶ月 ご自身

ピアスホールが完成する 

ピアスホールが完成する

ピアスをはずした時に 耳たぶをしぼってみて 出血しない、液体が出なくなったら ピアスホールの完成 です。ピアスホールが完成するまでは 6ヶ月程度かかります。

人によっては1年程度かかる方もいらっしゃいます。

ここまで来ると ピアスを常時付けてなくてもピアスホールは 塞がらないと思います。 ピアスホールの調子が悪かったり 心配な時にはファーストピアスに戻してしばらくつけたままにしておいてください。

ダウンロード

続きを読む…ピアス:テスト

  • 最終更新日: .

花粉症

花粉症

花粉症の治療を 行っています。

(1)内服薬 眠くならないお薬を処方できます。
(2)点眼薬 コンタクトレンズをしていても大丈夫な目薬があります。
(3)点鼻薬 鼻の症状が強い方にはおすすめです。

基本は 物理的に花粉を避けることなので、マスクは必須です。
症状がひどい場合には 鼻うがいの方法も指導しています。

続きを読む…花粉症

  • 最終更新日: .

施設紹介

施設紹介

青木クリニックでは 以下の医療機器を用いて診断、治療を行っています。

  1. 超音波検査
     
  2. レントゲン検査
     
  3. 12誘導心電図
     
  4. 経皮的動脈酸素飽和度
     
  5. AED

まずはお電話で
ご予約ください!

0467-84-5224

続きを読む…施設紹介

  • 最終更新日: .

健康診断

健康診断

当院では各種法定健診、雇用前健診などを随時承っております。所要時間は約30分から1時間程度です。

必要な検査項目などの確認のためにも事前にご相談ください。

新型コロナウイルスを含む感染症の感染拡大防止の観点から、法定健診、雇用前健診の受診時に以下の対応をさせていただいております。

  • 検温の実施
  • 風邪の症状の有無の確認(咳・喉の痛み、倦怠感等の確認)
  • 以下に当てはまる方は、当院では法定検診、雇用前健診の受診をお断りさせていただいております。
  • 37.5度以上の発熱がある方
  • 風邪の症状のある方

法定健診(則 第44条)

<現在の職場に1年以上勤務されている方> 

  検査項目 健診 I
39歳までの方
(35歳を除く)
健診 II
40歳以上の方
35歳の方
(1) 問診・内科診察(既往歴および業務歴の調査、自覚症状・他覚症状の有無など)
(2) 身長、体重、BMI、腹囲、視力、聴力の検査
(3) 胸部エックス線検査
(4) 血圧・脈拍の測定
(5) 尿中の糖および蛋白の検査
(6) 貧血検査  
(7) 肝機能検査(GOT、GPT、γGTP)  
(8) 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)  
(9) 血糖検査  
(10) 心電図検査  
  料金(税込み) 6,600円 11,000円
  健診文書発行までの日数 特急仕上げ 即日発行します 5日程度

雇用前健診(則 第43条)

<雇用時の健康診断>

  検査項目 雇用前健診
年齢制限なし
(1) 問診・内科診察(既往歴および業務歴の調査、自覚症状・他覚症状の有無など)
(2) 身長、体重、BMI、腹囲、視力、聴力の検査
(3) 胸部エックス線検査
(4) 血圧・脈拍の測定
(5) 尿中の糖および蛋白の検査
(6) 貧血検査
(7) 肝機能検査(GOT、GPT、γGTP)
(8) 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
(9) 血糖検査
(10) 心電図検査
  料金(税込み) 11,000円
  健診文書発行までの日数 5日程度

 

その他の項目の検査をご希望の場合(例:尿酸値、HbA1c、呼吸機能検査など)は、別途料金をいただくことになります。

健康診断書を郵送することも可能です。レターパックライトで 430円 別途料金がかかります。

健診前の注意点

1検査前日

  • 食事の制限はありません。
  • 飲酒は21時までに済ませてください。
  • 尿潜血の検査項目がある方で急に生理になった方は、受付までご相談ください。

2検査当日

  • 午前予約の方: 朝食を摂らないでください。
  • 午後予約の方: 昼食を摂らないでください。

    ※ 空腹時血糖の検査項目がある方は、予約時間にかかわらず、
     朝食・昼食ともに摂らないでください。

  • 検査2時間前よりコーヒー、紅茶、ジュース等糖分のある飲料は摂らないでください。
    お水、お茶は摂取可能です。
  • 心臓病、糖尿病、高血圧等で治療中の方は、いつお通りお薬を服用してください。
  • 視力検査がありますので、眼鏡をお使いの方は持参してください。
  • コンタクトレンズをお使いの方で、裸眼の視力測定が必要な方は、保存容器や保存液等を忘れずに持参してください。
  • 着脱のしやすい服装でご来院ください。

3検査直前

  • 尿検査から始めますので、検査前のお手洗いは控えてください。
  • アクセサリー、時計等はすべて外していただきますので、装着を控えていただくか、検査前に外していただきます。
    (ご自身で保管していただきます)

健康診断をご検討中の方は、まずは当院にお電話下さい(0467-84-5224)

その後、確認のため健康診断の項目を写真にとり jpg、pngまたはpdf形式で下記フォームより送信していただけると助かります。

<健康診断の項目送信>
いいえの方は当院へお電話下さい。
ファイルをドラッグ&ドロップしてください。または ファイルを選択
診断書書式の写真を撮り、アップロードしてください。
健康診断の項目やその他事前に相談しておきたいことをご記載ください

初診の方

問診票ダウンロード

続きを読む…健康診断

  • 最終更新日: .

コロナワクチン

新型コロナワクチンの予防接種

(更新日 2024年9月30日)

新型コロナワクチン 2024年 秋開始接種

新型コロナワクチン全般については 茅ヶ崎市のホームページをご参照ください。

▶︎ 令和6年度以降の新型コロナワクチン接種について(茅ヶ崎市ホームページ)

高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種

青木クリニックでは茅ヶ崎市よりの委託に基づいて以下のように行います。

▶︎ 詳細は茅ヶ崎市のホームページをご参照ください。

コロナワクチン接種の目的は 重症化の予防です。コロナワクチンを接種しても 新型コロナウイルス感染症にかかることがあります。

当日の持ち物

健康保険証等「住所・生年月日」がわかるもの

過去にあった接種券は今は茅ヶ崎市から配布されません。

現在服薬中の薬がある方は お薬手帳をご持参ください。

<青木クリニックでの接種対象者>

中学生以上の方
(コロナワクチンは12才以上で可能ですが当院の対応は中学生以上とさせていただきます)

(注意)中学生の方の接種においては、原則、保護者の同伴が必要となります。高校生以上は保護者の同伴は不要です。

<実施期間>

2024年10月1日から行います。
但し65歳上の方で自己負担金2400円が適応されるのは 2024年10月1日から2025年1月31日までです。

<使用ワクチン>

当院のワクチンは すべてファイザー社製品です。

抗原株は SARS-CoV-2オミクロン株JN.1系統
0.3mlを筋肉注射します。
利き腕と反対側に接種希望される方が多いです。日本人の利き腕が右手の人が90%と言われていますので左腕に接種希望される方が多いです。右腕に接種希望の方はお申し出ください。

<接種回数>

実施期間中に一人1回限り

<接種会場>

青木クリニックにて

接種予約方法

お電話で予約できます。

当日でも おおむね接種できます。

ツイッター @ChigasakiV に登録いただくと ワクチンの最新情報がわかります。

<接種料金>
年齢 住民票在住地 コロナワクチン価格(税込)
65才以上 茅ヶ崎市 2400円
65才以上 寒川町 2100円
12才以上 日本国内 16500円

鎮痛解熱剤の処方を希望される場合は 別途料金がかかります。

但し65歳上の方で自己負担金2400円が適応されるのは 2024年10月1日から2025年1月31日までです。

 <新型コロナワクチンの予防接種が受けられない方>

厚生労働省より 
一般に、以下の方は、ワクチンを接種することができません。

  • 明らかに発熱している方(※1)
  • 重い急性疾患にかかっている方
  • ワクチンの成分に対し、アナフィラキシーなど重度の過敏症(※2)の既往歴のある方
  • 上記以外で、予防接種を受けることが不適当な状態にある方

(※1)明らかな発熱とは通常37.5℃以上を指します。ただし、37.5℃を下回る場合も平時の体温を鑑みて発熱と判断される場合はこの限りではありません。
(※2)アナフィラキシーや、全身性の皮膚・粘膜症状、喘鳴、呼吸困難、頻脈、血圧低下等、アナフィラキシーを疑わせる複数の症状。

  <新型コロナワクチン接種後の副反応>

fukuhannou 1

https://www.toonippo.co.jp/articles/-/513411

2回目以降の副反応の頻度は 概ね次のとおりです。

ファイザー副反応は 七五三。 七割 倦怠感 五割 頭痛 三割 発熱

モデルナ 副反応は トリプル7。 七割 倦怠感 七割 頭痛 七割 発熱

<コロナワクチン接種後どれぐらいで免疫がつくか?>

追加接種後 おおむね2週間程度で 抗体が上昇する。
▶︎ NHK)新型コロナワクチン “接種から一定効果までに10日から2週間”
▶︎ 厚生労働省)ワクチン接種後に新型コロナウイルスに感染することはありますか。

<コロナワクチンの効果はどれぐらい続くか?>

4-6ヶ月
▶︎ 厚生労働省)日本で接種が進められている新型コロナワクチンにはどのような効果(発症予防、持続期間等)がありますか。

<新型コロナ感染後のワクチン接種について>

茅ヶ崎市は 新型コロナ感染療養期間終了後 2週間経過していれば、接種は可能としています。当院も同じように考えています。

<妊娠中、授乳中のコロナワクチン接種について>

可能です。  厚生労働省の見解

<コロナワクチンと他のワクチンの接種間隔はどれぐらい期間をあければよいか?>

他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。

<インフルエンザワクチンとコロナワクチンを打ちたい時は どうればよいか?>

(当院の見解とお勧め) インフルエンザ、コロナの流行時期は例年12月下旬からはじまり1月にピークになり3月上旬頃までと予想されます。これらのワクチンは 接種してから1-2週間で効果があらわれ 4-6ヶ月効果が持続するものと考えられます。毎年インフルエンザワクチンの納品は潤沢ではなく手に入れるのに苦労しています。今年のコロナワクチンは潤沢にあると言われています。
従いまして当院のお勧めは インフルエンザワクチンをまずうって 1週間程度以上あけてからコロナワクチンをうつのがいいと思います。

<コロナワクチンとインフルエンザワクチンは同時接種について>

(当院の見解とお勧め) ワクチン接種を行うと体内の免疫細胞がそれに反応して 抗体や細胞性免疫を賦活します。コロナワクチン接種後に7割の方が倦怠感を感じています。運動に例えると 1500m競争を走った後の倦怠感でしょうか。1日で1500m競争を2回やるより 1週間程度あけたほうが良い記録がだせると思います。免疫の反応についても 1日で2種類のワクチンをうつより1週間程度あけて2度にわけて接種したほうが良い免疫反応が獲得できると考えます。
またワクチン接種後に副反応が現れることがありますが 同時接種した場合 どちらのワクチンが原因なのかわからなくなり対応の難易度があがります。
従いまして当院のお勧めは 一つのワクチンをうったら1週間程度以上あけてから次のワクチンをうつのがいいと思います。

<コロナワクチン添付文書2024>

コロナワクチン添付文書ダウンロード
コロナワクチンについての 効能、安全性について 製造業者(ファイザー社)が開示しているものです。

<新型コロナワクチンについての情報サイト>

(1)厚生労働省 新型コロナワクチンについて
(2)こびナビ

初診の方

問診票ダウンロード

続きを読む…コロナワクチン

  • 最終更新日: .

診療時間

診療時間
午前 8:45〜12:30
午後 12:30~1:00
午後 3:00~6:00
午後 2:30~4:00

◯は 一般診療です。◎は 発熱外来です。
発熱のある方は 発熱外来で対応していますので 必ず事前に電話で予約をおとりください。
Vは Vaccine ワクチン接種です。
△の土曜日午後の診察は ピアス、健康診断、予防接種の専用の予約外来です。
国民の祝日は休診です。 

予約優先なので、来院前にお電話ください(0467-84-5224)。
ピアスは受付時間が異なりますので、こちらをご確認ください。

予約について詳しくはこちら

更新日 2025年4月5日